第5課
会話 商品紹介
- 佐藤:「金星」が日本で販売されたのは、10年前です。最初はなかなか売れなくて区労しましたが,3年前,コンテストで最高賞を受賞したのをきっかけにして,売れるようになりました。
- 大山:最近では,海外からの注文も増えてきています。
- 佐藤:ところで,「金星」という名前は,中国人に受けるでしょうか。日本と中国とでは,意味の違う漢字があると聞きましたが。
- 王:この言葉は中国語でも同じ意味ですから,大丈夫ですよ。
- 李:でも,「きんぼし」と読むと,意味が違いますよね。
- 王:「きんぼし」と「きんせい」は意味が違うんですか。
- 佐藤:ええ,「金星(きんせい)」は星の名前ですが,「金星(きんぼし)」というのは,「すばらしい働きをすること」を表します。相撲で位の低い力士(りきし)が横綱(よこづな)に勝(か)った時に「金星(きんぼし)を挙げる」といることから来た言葉です。
- 王:そうですか。相撲から来た言葉ですか。このお酒も金星(きんぼし)を挙げられるようにしたいですね。
- 李:話は変わりますが,「金星」って,ボトルの形がすてきですね。まるでワインのボトルみたいです。
- 佐藤:有難うございます。特にこのデザインは若者に人気があるんですよ。
- 王:このボトルなら,中国でも売れるのは間違いないですね。
- 大山:それを聞いて安心しました。
課文 日本語の語彙
- 日本語の単語を,元の言葉は何かという点から分類すると,「和語」「漢語」「外来語」「混種語」の四つに分けることができる。和語はもともと日本語にあった言葉で,漢語は中国語から取り入れられた言葉だ。漢語は「音読み」する。音読みとは,昔の中国語の発音に基づいた読み方だ。外来語は主に19世紀以降,西洋を中心とした外国から取り入れられた言葉で,普通片仮名で書く。さらに,和語,漢語,外来語のうち,二つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語と呼ぶ。「消しゴム」や「マラソン大会」「正月休み」などの言葉だ。
- 同じ漢字で表される言葉でも,漢語か和語かで意味が違うことがある。例えば「生物」という言葉は,漢語として「せいぶつ」と読むと,動物や植物の総称となるが,和語として「なまもの」と読むと,煮たり焼いたりしていない食べ物といる意味になる。だから「生物を食べる」といる文を「せいぶつを食べる」と読むと,意味が良く分からなくなってしまう。
- 漢語,和語に外来語が加わると,さらに意味の違いが出てくる。例えば,宿泊施設を言う場合,「旅館」というと,たいていの人は,畳の上に布団(ふとん)を敷(し)いて寝るような部屋を想像する。一方,「ホテル」というと,ベッドで寝る部屋を想像することが多い。
语法点
| 句型、表达 | 简释 | 解释 |
|---|---|---|
| ~ということからきた~ | ||
| ~という点から | ||
| ~というふうな/~というふうに | 举例 | |
| ~というような/~というように | 举例 | |
| ~といったような/~といったように | 举例 | |
| ~として | ||
| ~に相違ない | 推测 非100%确信 | |
| ~に違いない | 推测 非确信 | |
| ~に基づいた~ | ||
| ~のうち | ||
| ~のは間違いない | 确信 | |
| ~ような~/~ように~ | 举例 | |
| ~を~と呼ぶ | ||
| ~をきっかけにして | 后项多为好结果 | |
| ~を中心とした | ||
| “が”与“の”的互换 |
生词表
生词表 1
| 假名 | 单词 | 词性 | 解释 |
|---|---|---|---|
| コンテスト | コンテスト | 名 | 比赛,会演 |
| さいこうしょう | !最高賞(さいこうしょう) | 名 | 最高奖 |
| じゅしょうする | !受賞(じゅしょう)する | 动3 | 获奖,得奖 |
| きっかけ | きっかけ | 名 | 机会,开端,契机 |
| きんせい | !金星(きんせい) | 名 | 金星 |
| きんぼし | !金星(きんぼし) | 名 | 非凡功绩,大功 |
| ほし | !星(ほし) | 名 | 行星,星星 |
| すもう | !相撲(すもう) | 名 | 相扑,日式摔跤 |
| くらい | !位(くらい) | 名 | 地位,职位,官位 |
| りきし | !力士(りきし) | 名 | 力士 |
| よこづな | !横綱(よこづな) | 名 | 横纲(相扑最高级别) |
| ボトル | ボトル | 名 | 瓶子,酒瓶 |
| まちがいない | !間違(まちが)いない | 形1 | 一定,肯定,没错 |
| きんぼしをあげる | !金星(きんぼし)をあげる | 熟语 | 成就非凡功绩,获得金星 |
| さて | さて | 连 | 那么 |
| けれども | けれども | 连 | 不过,可是,但是,然而 |
| あと | あと | 连 | 另外,然后;还(差)……,再…… |
| で | で | 连 | 那么 |
| けっか | !結果(けっか) | 名 | 结果 |
| さいだい | !最大(さいだい) | 名 | 最大 |
| さいしょう | !最小(さいしょう) | 名 | 最小 |
| さいてい | !最低(さいてい) | 名 | 最低 |
| さいてき | !最適(さいてき) | 形2 | 最合适,最适合 |
| さいあい | !最愛(さいあい) | 名 | 最爱 |
| てがかり | !手(て)がかり | 名 | 线索 |
| たより | !頼(たよ)り | 名 | 依靠,依据;借助的东西 |
| のこす | !残(のこ)す | 动1 | 留下,剩下 |
| ナイフ | ナイフ | 名 | 刀子,小刀,餐刀,水果刀 |
| かいけつする | !解決(かいけつ)する | 动3 | 解决 |
| じゅうどう | !柔道(じゅうどう) | 名 | 柔道 |
| ゆらいする | !由来(ゆらい)する | 动3 | 来源于,由来 |
| ポルトガルご | ポルトガル!語(ご) | 名 | 葡萄牙语 |
| びん | !瓶(びん) | 名 | 瓶子 |
| ワンピース | ワンピース | 名 | 连衣裙 |
| たいそう | !体操(たいそう) | 名 | 体操 |
| ひとりひとり | !1人1人(ひとりひとり) | 名 | 每个人,各自 |
| ぜいきん | !税金(ぜいきん) | 名 | 税金 |
| おさめる | !収(おさ)める | 动2 | 缴纳,交纳;结束,完毕 |
| ぎむ | !義務(ぎむ) | 名 | 义务 |
| そうい | !相違(そうい) | 名 | 不同,相异 |
| ガイドブック | ガイドブック | 名 | 旅行指南;参考手册 |
| ほうふ | !豊富(ほうふ) | 形2 | 丰富 |
| のびる | !伸(の)びる | 动2 | 增加,扩大;伸展,变长 |
| けっしん | !決心(けっしん) | 名 | 决心,决意 |
| ピアニスト | ピアニスト | 名 | 钢琴家 |
| スタイル | スタイル | 名 | 体型,身材;形式 |
| やけい | !夜景(やけい) | 名 | 夜景 |
| ぼうりょく | !暴力(ぼうりょく) | 名 | 暴力 |
| ちがいない | !違(ちが)いない | 熟语 | 没错 |
| そういない | !相違(そうい)ない | 熟语 | 没有区别 |
生词表 2
| 假名 | 单词 | 词性 | 解释 | | —- | —- | —- | —- |
生词表 3
| 假名 | 单词 | 词性 | 解释 |
|---|---|---|---|
| ごい | !語彙(ごい) | 名 | 词,词汇 |
| たんご | !単語(たんご) | 名 | 词汇,单词 |
| もと | !元(もと) | 名 | 原来,本来;根源,起源 |
| ぶんるいする | !分類(ぶんるい)する | 动3 | 划分,分类 |
| わご | !和語(わご) | 名 | 和语词 |
| かんご | !漢語(かんご) | 名 | 汉语词 |
| がいらいご | !外来語(がいらいご) | 名 | 外来词 |
| こんしゅご | !混種語(こんしゅご) | 名 | 混合词 |
| わける | !分(わ)ける | 动2 | 分,分开,分解 |
| もともと | もともと | 副 | 原本,本来,根本 |
| とりいれる | !取(と)り!入(い)れる | 动2 | 引进,引入,采用 |
| おんよみ | !音読(おんよ)み | 名 | 音读 |
| もとづく | !基(もと)づく | 动1 | 依据,根据,基于 |
| せいよう | !西洋(せいよう) | 名 | 西方,西洋 |
| ちゅうしん | !中心(ちゅうしん) | 名 | 中心 |
| かたかな | !片仮名(かたかな) | 名 | 片假名 |
| うち | うち | 名 | 之中,当中 |
| くみあわせる | !組(く)み!合(あ)わせる | 动2 | 组合,编到一起 |
| せいぶつ | !生物(せいぶつ) | 名 | 生物 |
| どうぶつ | !動物(どうぶつ) | 名 | 动物 |
| しょくぶつ | !植物(しょくぶつ) | 名 | 植物 |
| そうしょう | !総称(そうしょう) | 名 | 总称 |
| なまもの | !生物(なまもの) | 名 | 生的(食品),生鲜(食品) |
| にる | !煮(に)る | 动2 | 煮,炖,熬,煨,焖 |
| ぶん | !文(ぶん) | 名 | 句,句子;文章 |
| ちがい | !違(ちが)い | 名 | 不同,区别 |
| しゅくはくしせつ | !宿泊施設(しゅくはくしせつ) | 名 | 住宿设施 |
| たいてい | たいてい | 副 | 大抵,大都 |
| ふとん | !布団(ふとん) | 名 | 被褥,铺盖 |
| しく | !敷(し)く | 动1 | 铺,垫 |
| はんだんする | !判断(はんだん)する | 动3 | 判断 |
| がんらい | !元来(がんらい) | 副 | 本来,原来 |
| ほんらい | !本来(ほんらい) | 副 | 本来 |
| バイオリン | バイオリン | 名 | 小提琴 |
| おだやか | !穏(おだ)やか | 形2 | 温和;平稳,平静 |
| こうば | !工場(こうば) | 名 | 作坊,工厂,工场 |
| しきし | !色紙(しきし) | 名 | 方形厚纸笺 |
| いろがみ | !色紙(いろがみ) | 名 | 彩纸,彩色折叠纸 |
| じつわ | !実話(じつわ) | 名 | 实话 |
| こくりつ | !国立(こくりつ) | 名 | 国立 |
| こくりつだいがく | !国立大学(こくりつだいがく) | 名 | 国立大学 |
| さんかしゃ | !参加者(さんかしゃ) | 名 | 参加者 |
| しょうひん | !賞品(しょうひん) | 名 | 奖品 |
| だいぶぶん | !大部分(だいぶぶん) | 名 | 大部分 |
| かんしん | !関心(かんしん) | 名 | 关心,关怀;感兴趣 |
| はっせいする | !発生(はっせい)する | 动3 | 发生 |
| やちん | !家賃(やちん) | 名 | 房租 |
| イカ | イカ | 名 | 鱿鱼,墨鱼 |
| コレステロール | コレステロール | 名 | 胆固醇 |
| しょくひん | !食品(しょくひん) | 名 | 食品 |
| こうしゅう | !広州(こうしゅう) | 专 | 广州 |
| じゅんばん | !順番(じゅんばん) | 名 | 顺序,次序 |
| ゲームソフト | ゲームソフト | 名 | 游戏软件 |
| あくび | あくび | 名 | 哈欠 |
| ひとで | !人手(ひとで) | 名 | 人手 |
| さいばん | !裁判(さいばん) | 名 | 审判,裁判 |
| じっさい | !実際(じっさい) | 名 | 实际 |
| かんどうする | !感動(かんどう)する | 动3 | 感动 |
| かつやくする | !活躍(かつやく)する | 动3 | 大显身手,活跃 |
| せんもんか | !専門家(せんもんか) | 名 | 专家 |
| げんご | !言語(げんご) | 名 | 语言,言语 |
| せんこうする | !専攻(せんこう)する | 动3 | 专攻,专修 |
| こうばん | !交番(こうばん) | 名 | 派出所;交替 |
| きんむする | !勤務(きんむ)する | 动3 | 工作,上班 |
| おまわりさん | お!巡(まわ)りさん | 名 | 巡警,警察 |
| テーブルクロス | テーブルクロス | 名 | 桌布,台布 |
| ふろしき | !風呂敷(ふろしき) | 名 | 包袱布,包裹布 |
| かべかざり | !壁飾(かべかざ)り | 名 | 墙饰 |
| てさげ | !手提(てさ)げ | 名 | 手提包,手提袋 |
| ふくろ | !袋(ふくろ) | 名 | 袋子,口袋 |
生词表 4
| 假名 | 单词 | 词性 | 解释 | | —- | —- | —- | —- |
记单词选项: